あな痔(痔瘻)について

あな痔とは

下痢や体力が弱っている時に、肛門にあるくぼみ(肛門陰窩)から細菌が入り込むと、肛門腺が化膿し、その炎症が肛門周囲に広がり膿瘍を形成します。この状態を肛門周囲膿瘍とよびます。肛門の周囲が腫れて痛み、38℃以上の発熱を伴うこともあります。たまった膿が出ると痛みはなくなり、管状のしこりとなったものを痔瘻とよびます。

治療法

肛門周囲膿瘍は、まず腫れている部分を切開し、膿を出します。膿が出ると痛みは楽になりほとんど症状はありません。瘻管が残り痔瘻になると、再発したり複雑に広がったり、まれにがん化することもあるため根治手術を行います。

 

低位筋間痔瘻

病巣の深さと特徴

内括約筋と外括約筋との間を下に伸びるタイプ。
痔瘻の約6割を占めます。

手術法

●瘻管が後方にある場合は「切開開放術」
●瘻管が前方や側方にある場合は「括約筋温存手術」あるいは「シートン法」

高位筋間痔瘻

病巣の深さと特徴

内括約筋と外括約筋との間を上に伸びるタイプ。
二次口がないため排膿されません。
痔瘻の1割弱にみられます。

手術法

●「括約筋温存手術」

坐骨直腸窩痔瘻

病巣の深さと特徴

外括約筋を越えて肛門挙筋の下のほうまで伸びるタイプ。
肛門の後方を複雑に走行します。
痔瘻の約3割を占めます。

手術法

●「肛門保護手術」

 

骨盤直腸窩痔瘻

病巣の深さと特徴

肛門挙筋の上に伸びる。直腸狭窄を起こしやすい。ごくまれにみられる。

主な治療法

●治療が大変困難で、手術をして人工肛門になる場合もある。

分類病巣の深さと特徴主な治療法
浅部(単純)痔瘻低位筋間痔瘻 低位筋間痔瘻内括約筋と外括約筋との間を下に伸びる。
痔瘻の約6割を占める。
●瘻管が後方にある場合は「切開開放術」
●瘻管が前方や側方にある場合は「括約筋温存手術」あるいは「シートン法
高位筋間痔瘻 高位筋間痔瘻内括約筋と外括約筋との間を上に伸びる。
二次口がないため排膿されない。
痔瘻の1割弱にみられる。
●「括約筋温存手術」
深部(複雑)痔瘻坐骨直腸窩痔瘻 坐骨直腸窩痔瘻外括約筋を越えて肛門挙筋の下のほうまで伸びる。肛門の後方を複雑に走行する。痔瘻の約3割を占める。 ●「肛門保護手術」
(一種の括約筋温存手術)
骨盤直腸窩痔瘻 骨盤直腸窩痔瘻肛門挙筋の上に伸びる。直腸狭窄を起こしやすい。ごくまれにみられる。 ●治療が大変困難で、手術をして人工肛門になる場合もある。

主な原因

体調不良などを原因とした免疫力の低下
下痢などによる細菌感染
温水便座の利用によって肛門内に水が入ること
ストレス
食生活
生活習慣   など

主な症状

  • 肛門内部のウミ
  • 発熱
  • 腸内の圧迫感
  • 肛門周辺の痛み
  • ウミの漏出による下着の汚れ
  • 椅子に座った状態での痛み
    など

治療方法

まず、ウミを出すことが先決です。「単純痔ろう」の多くは、外来の手術で対応できます。他方、トンネルが深部まで進んでいたり、枝分かれしていたり、複雑化しているケースでは入院が必要です。

手術に際しては、「完治すること」と「肛門機能をなるべく失わないこと」の両立を優先します。高度な技術と入院のできる病棟を擁する当院なら、相反する両者のバランスを考え、患者さんに最も適した治療計画の立案が可能です。

切開開放術

瘻管を切開して開放する手術で、lay open法ともいいます。肛門後方部であれば、括約筋を切除しても肛門の機能には影響しません。再発がほとんどみられない手術です。

 

括約筋温存手術

括約筋を切断せず、なるべく傷つけないように行う手術です。くり抜き法といって、瘻管だけをくり抜く方法などがあります。

 

全瘻管切除術

説明が入ります。

シートン法

瘻管の原発口から二次口へゴム糸を通して縛り、徐々に瘻管を切開して開放する方法です。

全瘻切開開放術+くり抜き術

説明が入ります。

  • 荒川外科肛門医院荒川外科肛門医院

ご相談はお気軽に

荒川外科肛門医院まで、まずはお気軽にお問い合わせください

  • 03-3806-8213 お気軽にお問い合わせ下さいbottom_tel.png
  • 24時間受け付けております メールお問い合わせ